こんにちは、タマミです。
頭皮のニオイを消すのに、おすすめのアイテムが知りたい
こんな疑問にお答えします。
この記事を読むとこんなことが分かります。
- 頭皮のニオイを消すのに効果的なアイテムがわかる
- アイテムの使い方、使うタイミングがわかる
頭皮のニオイを消したい方に、効果抜群おすすめアイテムのご紹介。
ズバリ、それは、ドライシャンプー。
え?ドライシャンプーって、介護や看護の時に使う、アレ?と思われた読者の方も多いのでは?
そうです、そのドライシャンプー。
ドライシャンプーの原理がわかれば、頭皮のニオイ消しに効果的なアイテムだということが納得いくはず。
記事の最後には、ニオイがもたらす人の印象についてお伝えします。頭皮のニオイだけではなく、自分のニオイが気になるという方はそちらも参考にしてください。
髪の毛の臭いを取る方法

シャンプー、洗髪の仕方、乾かし方、日々の食事、生活習慣等々…
頭皮のニオイ改善のために紹介されている手法はたくさんあります。
けれど、これらは結果が出るまで時間がかかる、手間がかかる、そして何より、試してみても本当に効果がでているのかわかりにくいですよね。
即効性があり、ニオイを消す効果抜群のアイテムがあったら、使ってみたい、頭皮のニオイを一臭ならぬ、一蹴したいものです。
頭皮が臭う原因、それは、頭皮に限らず、ニオイは体から分泌される皮脂が酸化することによってするものなんです。
頭皮はその他の体の部位と比較しても、皮脂腺が多い部位。
夜髪を洗っても朝臭う、午後夕方にかけて臭う、なんてケースも入浴してから時間が経ち、体から分泌された皮脂が酸化してニオイを発しているからなのです。
髪の毛の臭いを消すのに効果大のアイテム ドライシャンプー
ドライシャンプーとは、 文字通り、水で洗い流す必要のないシャンプー。
主に、入院中や施設のケア用品として、また、洗髪する時間がない、ニオイが気になる、そんな時にも勧められています。
私は、どうしても髪を洗う時間がない!!なんて状況に追い込まれることしばしばの、前日遊び過ぎ&社畜&それでも仕事が好き、みたいな時間を長く過ごしてきました。
そんな時に出会ったのか、ドライシャンプー。
介護や看護で入浴ができない時に使うもの、という認識でしたが、一度試してみたら、コレが見事だったんです。
頭皮の脂、ニオイをしっかりと取り除いてくれます。
ドライシャンプーはエタノールが主成分の抑臭効果があるものが多く、トニックに近い清涼感が得られ、皮脂汚れをかるく落とすタイプが主です。最近は頭皮や髪に優しいオーガニックや弱酸性の物など種類が豊富になっています。
この原理を利用することによって、頭皮のニオイが気になった時に、場所を選ばず、ニオイを消すことができる優秀なアイテムなのです。
ドライシャンプーには、 ●ジェルタイプ ●スプレータイプ ●ムース(泡)タイプ ●粉末タイプ ●シートタイプ などがありますが、おすすめはスプレータイプです。
FRESSY 水のいらないシャンプー by資生堂
ドライシャンプースプレータイプの使い方
使い方は、
- ニオイの気になる頭皮に適量を塗布し、
- 軽くマッサージした後、
- ティッシュなどでふき取り、
- くしなどで整えます
外出用には、小さなスプレーを用意して、そこに移し替えて携帯するのがおすすめ。または、オフィスに常備しておくのもよいでしょう。
ニオイの気になるタイミングで地肌にシュシュ、軽く揉み込んで、ティッシュなどでやさしくふき取りましょう。
スプレーの中でも、液体タイプは髪の毛に大量にスプレーすると乾きづらくなるので注意してください。
使うタイミング
臭ったらいつでも。
- 朝シャンする時間のない時
- 午後から夕方にかけて、ニオイが気になった時
- 仕事の後、予定がある時、など
ドライシャンプーを使うことで、気になる頭皮のニオイを消すことができます。
とはいっても、ドライシャンプーは普通のシャンプーと同じではありませんから、汗をかく時期は最低でも一日おきに普通にシャンプーして清潔を保ちましょう。
頭皮のニオイを改善するシャンプーはこちら。
製薬会社グループが作る、本格的に「ニオイ」に着眼した薬用シャンプーです。
消臭成分を配合し、ニオイ発生を防いでくれます。

髪の毛以外も臭ってる?ニオイは身だしなみ
まずはこちらの記事をご覧ください。
臭いが人に与える心理的影響
https://news.livedoor.com/article/detail/14920346/
この記事を読んでいる方は、すでにニオイが人に与える影響について、多少なりともご存じか、気になっている方だと思います。
参考記事は、ビジネスパーソン、男性向けのものですが、臭いが人に与える心理的影響としては女性にも同じことが言えると思います。 例えば、体の部位に当てるだけで、ニオイが計れる画期的なアイテムがタニタから販売されています。もちろん、頭皮のニオイも計れます。
使い方はとっても簡単、且つ軽量なので、携帯して、気になった時にいつでもチェックできます。
頭皮のニオイに限らず、「自分のニオイ」を知ることができれば、毎日自信をもって生活していけますよね。
タニタ においチェッカー ES-100 (ブラック)
髪の毛の臭いを取るには、ドライシャンプーを活用する【まとめ】
頭皮の臭いを消すのに、ドライシャンプーおすすめです。
ご存じなかった方、是非試してみてください!
そして、頭皮に限らず「自分のニオイ」を知ること、マネジメントすることは周囲の人との関わり合いにとって、とても大切なこと。 周囲の人と良好な関係を築いて、前向きな生活を送ってください。
コメント